平神父様と行く 宇都宮日帰りの旅

HOME | 宇都宮日帰りの旅

大谷石採石場

大谷石採石場

カトリック松が峰教会

カトリック松が峰教会

聖ヨハネ教会

聖ヨハネ教会

平神父様と行く 宇都宮日帰りの旅

カトリック松が峰教会

カトリック松が峰教会

松が峰教会内部(現在閉鎖中)

松が峰教会内部(現在閉鎖中)

大谷石地下採石場

大谷石地下採石場

 

全国旅行支援が始まりました。皆様とこの機会に、ぜひ秋の一日の旅を行いたいと思います。
宇都宮の大谷石を利用した教会や資料館、レストランなどをめぐります。
最後は赤羽教会に戻り、典礼が変わる前に赤羽教会にてミサを行う予定です。
内容をご覧いただき、ご予約ご希望の場合は、下記フォームもしくはお申込書ダウンロードによりお申し込みをお願いいたします。

 
フォームからのお申し込み後、自動返信でメールが来ない場合は、フォーム送信がうまくいっていない場合がございます。また、3日以内にお申込金のご請求書が届かない場合も送信がうまくいっていない可能性があります。ご不安がある場合はメールにてお問合せください。
 

(注)こちらのツアーへの参加の際、全国旅行支援の補助を利用するには、ワクチン3回接種もしくはPCR陰性証明が必須となります。また、予算申請は済んでおりますが、現在各都道府県が次々販売終了となっており、栃木県もいつ販売終了になるかわかりません。各都道府県の予算枠終了後にお申し込みされた場合は、補助が適用されない金額となりますので、お早目のお申し込みをお待ちしております。

コース概要

日程

2022年11月24日(木)日帰り

団長

平孝之神父様(カトリック赤羽教会主任司祭)

概算旅行代金

(全国旅行支援補助5000円適用後の金額)

18名様以上  9,800円 ・  14名様以上  11,800円

参加人数は最大20名となります。

お申込み締め切り日

(お申込みおよびお申込金5000円のお振込みをもって契約成立となります)

10月31日(月) 旅行支援の予算上限額に達すると補助分5000円が追加されたご旅行代金になるため、お早めにお申し込み願います。

食事条件 

昼食つき

添乗員

全行程同行

その他

栃木県内で使用できる地域クーポン3,000円がつきます

旅行代金に含まれるもの

旅行日程に明示した運送、食事、拝観料・ガイド料、団長・添乗員にかかる費用

旅行代金に含まれないもの

旅行中の個人的諸費用 食事中のお飲み物代、教会献金等

行程(現地受け入れ先の都合等により、変更する場合があります)2022年10月21日現在

新宿駅西口8:30発(予定)ー11時頃 宇都宮駅近くカトリック松が峰教会訪問(外観のみ)ー教会近くの大谷石を利用したレストランにてランチー大谷石資料館・採石場跡見学ー大谷石を利用した聖ヨハネ教会訪問ー宇都宮を後にし赤羽へーカトリック赤羽教会にてミサー終了18:30頃(予定)

訪問地紹介

カトリック松が峰教会

近代ロマネスク様式を基調にした建築が特徴のカトリック教会。宇都宮特産の大谷石を大部分に使い、国の登録有形文化財にも指定されている。聖堂内(現在拝観不可)は厳かな雰囲気が漂い、バロック様式のパイプオルガンの音色が美しい。聖堂は、上智大学1号館を設計したスイス人の建築家マックス・ヒンデル(1887-1963)によって設計され、昭和7年(1932)に竣工。日本では数少ない双塔を持った教会建築となっている。

聖公会聖ヨハネ教会

1891年、T.S.チング司祭によって宣教が開始され、1911年「宇都宮聖ヨハネ教会」として認可された。宇都宮市の中心部「桜」交差点に近い大谷石造りの荘厳な現礼拝堂は、1933年聖別された。国の登録有形文化財に指定され、コンサートが催されることもあり、多くの観光客が訪れている。1912年創立の愛隣幼稚園を併設し、キリスト教に基づく幼児教育を行っている。

大谷石資料館

大谷石の採掘の歴史がわかる資料館。展示場には採掘が本格的に始まった江戸中期から昭和34年頃までの手掘り時代の道具や採掘方法、運搬の移り変わりなどの資料を展示している。この資料館の圧巻は地下採掘場跡。面積は2万平方メートルにもおよび、深さは30m。最も深いところでは地下60mもあるという巨大な地下空間で、通常坑内の平均気温は8℃前後。切り出された石は約1000万本といわれる。見学時には防寒の上着が必要。

お申込み~ご出発までの流れ・キャンセルポリシー

①下記フォームからのご入力もしくは②お申込書をダウンロードし、FAX送信もしくは郵送によるご返信によりお申込み願います。

お申込みフォームご入力の場合はこのページの一番したにある下記フォームに必要事項をご入力ください。最後のオレンジ色の送信ボタンを押すことでお申し込みが完了となります。自動返信メールが届かない場合は、お申し込みがうまくいっていない可能性がございますので、再度の送信をお願いいたします。
お申込書に直接ご記入いただく場合は、下記よりお申込書をダウンロードいただき、ご記入の上、FAX 03-6794-3343にご返信もしくはご郵送にてご返信をお願いいたします。到着が確認でき次第ご連絡いたしますが、連絡がない場合は届いていない可能性がございますので、その場合はお問合せ願います。

お申込書ダウンロードはこちら

ご不明な点があればメールもしくはお電話(080-5050-0235)にてご連絡願います。

お申込金(5000円)の御請求書をメールにてお送りいたします。 

お申込み受付後、3日以内に御請求書をメールにてお送りいたします。お申込金のご入金により契約の成立となり、キャンセルの場合の対象となります。

最小催行人数10名に達した時点でご旅行の成立となります。 

10月31日(月)のツアー締め切り日以降に、残金お振込みのご案内をいたします。

ツアー説明会は予定しておりません。

最終案内をご出発の10日前前後にお送りいたします。

ご旅行開始までのお客様による旅行契約の解除および払い戻しについて

お客様は次に定める取消料をお支払いいただくことにより、旅行契約を解除することができます。
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって20日前から8日前…20%
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって7日前から2日前…30%
旅行開始日の前日…40%
旅行開始日の当日の集合時間まで…50%
旅行開始後の取り消しまたは無連絡不参加…100%
 
こちらは受注型企画旅行となります。こちらのページより条件をご確認ください。
新型コロナウイルス対応についてはこちらのページをご覧ください。