カトリック鶴岡教会
秋田・聖体奉仕会
酒田・山居倉庫群
船橋学習センターガリラヤ 秋田・山形巡礼
ご同行:アンドレア・レンボ補佐司教
鶴岡教会黒いマリア像
米沢・北山原殉教地
横手カトリック教会
船橋学習センターガリラヤによる秋田・山形を巡る東北巡礼です。アンドレア・レンボ補佐司教様にご同行いただきます。2025年は聖年の巡礼となり、巡礼指定教会も3か所巡ります。鶴岡では水田の中にあるというユニークさで話題のホテル「スイデンテラス」でもご昼食をとる予定です。
内容をご覧いただき、ご予約ご希望の場合は、下記フォームもしくはお申込書ダウンロードによりお申し込みをお願いいたします。
フォームからのお申し込み後、自動返信でメールが来ない場合は、フォーム送信がうまくいっていない場合がございます。また、3日以内にお申込金のご請求書が届かない場合も送信がうまくいっていない可能性があります。ご不安がある場合はメールにてお問合せください。
コース概要
日程 | 2025年6月27日(金)~29日(日)2泊3日 |
---|---|
団長
|
アンドレア・レンボ補佐司教 |
概算旅行代金(2名様一室)(最大催行人数35名) |
30名様以上 129,000円
20名様以上 146,000円 お一人部屋追加代金 15,000円(お一人部屋は限りがございますのでお早めにお申し込み願います) |
お申込み締め切り日 |
(お申込みおよびお申込金30,000円のお振込みをもって契約成立となります) 4月11日(金) |
食事条件 | 朝2回・昼3回・夕2回 |
添乗員 | 全行程同行 |
その他 | ◆ご旅行代金は2名様1室の場合のご料金となります。お一人部屋の数がかぎられておりますので、ご希望に添えない場合はご了承願います。 |
旅行代金に含まれるもの | 旅行日程に明示した運送、食事、拝観料・ガイド料、団長・添乗員にかかる費用 |
旅行代金に含まれないもの | 旅行中の個人的諸費用 食事中のお飲み物代、教会献金等 |
行程(現地受け入れ先の都合等により、変更する場合があります)2024年12月23日現在
1日目(6月27日/金) 10:10発羽田空港より秋田へ(ANA403・予定)→11:15秋田空港着後、涙のマリア様で知られる聖体奉仕会へ(14時よりミサ予定)→カトリック秋田教会(秋田殉教地碑)、草生津(秋田で知られる唯一の殉教地)刑場、千秋(せんしゅう)公園など 秋田駅近くのホテル泊 |
---|
2日目(6月28日/土) 朝食後出発→「横手」横手カトリック教会(ミサ予定)、春光寺のマリア観音→湯沢(昼食:いなにわうどん)→院内銀山異人館(日本各地からのキリシタンたちがかつて働いていた)→酒田 山居倉庫など→鶴岡 湯野浜温泉泊 |
3日目(6月29日/日) カトリック鶴岡教会訪問(聖ペトロと聖パウロの祝日)日本で唯一黒い聖母像がある天主堂、重要文化財→田んぼに浮かぶホテル「スイデンテラス」にて昼食→カトリック山形教会→「米沢」歴史と伝統の上杉の城下町として知られる米沢・カトリック米沢教会訪問・北山原殉教地・米沢城址など→米沢駅より新幹線で東京へ 17:41米沢発(つばさ154号・予定)→19:43上野駅→19:48東京駅着 着後解散 |
*29日は鶴岡教会でのミサではなく、山形教会もしくは米沢教会となります。 |
訪問地紹介
秋田聖体奉仕会 |
秋田市の丘の上の、とても美しい自然に囲まれた場所にある修道院。純和風の聖堂も特徴的で、静かで聖なる雰囲気に心をまかせることができる祈りの場となっています。
ここに安置される聖母像から涙が流れたという奇跡的な出来事があってから、世界の様々な国からも多くの巡礼者が集うようになっています。
|
---|---|
カトリック鶴岡教会 |
聖堂は1903年(明治36年)に献堂された木造瓦葺のバジリカ型三廊ロマネスク様式。1979年(昭和54年)国指定重要文化財に指定され、2003年11月には献堂100周年記念行事が盛大に行なわれました。
鶴岡市のシンボルとして、人々に親しまれています。 |
院内銀山資料館 |
秋田の久保田藩領内でのキリスト教布教は、1606年に発見された院内銀山から始まったと言われています。佐竹義宣に召し抱えられ、1608年に初代院内奉行となったペトロ人見久右衛門がキリシタンで、銀山で200名以上に洗礼を施したとされています。 時の銀山は久保田城下の人口をしのぐほどにぎわっており、銀山で亡くなると大半のものは周囲の寺院に葬られ、それ以外は三番共葬墓地に葬られ、キリシタンはここに埋葬されたと見られています。資料館ではその歴史についてごらんいただけます。 |
2025年聖年 各教区の巡礼指定教会・聖堂 |
2025年聖年の間、各教区の司教座聖堂や、教区司教によって指定された教会・聖堂を訪問することで、免償を得ることができます。この印がついている教会は新潟教区の巡礼指定教会となります。 |
お申込み~ご出発までの流れ・キャンセルポリシー
①下記フォームからのご入力もしくは②お申込書をダウンロードし、FAX送信もしくは郵送によるご返信によりお申込み願います。
①お申込みフォームご入力の場合はこのページの一番したにある下記フォームに必要事項をご入力ください。最後のオレンジ色の送信ボタンを押すことでお申し込みが完了となります。自動返信メールが届かない場合は、お申し込みがうまくいっていない可能性がございますので、再度の送信をお願いいたします。
②お申込書に直接ご記入いただく場合は、下記よりお申込書をダウンロードいただき、ご記入の上、FAX 03-6794-3343にご返信もしくはご郵送にてご返信をお願いいたします。到着が確認でき次第ご連絡いたしますが、連絡がない場合は届いていない可能性がございますので、その場合はお問合せ願います。
お申込書ダウンロードはこちら
ご不明な点があればメールもしくはお電話(080-5050-0235)にてご連絡願います。
お申込金(30,000円)の御請求書をメールにてお送りいたします。
お申込み受付後、3日以内に御請求書をメールにてお送りいたします。お申込金のご入金は銀行振り込みをお願いしております。ご入金により契約の成立となり、キャンセルの場合の対象となります。
最小催行人数15名に達した時点でご旅行の成立となります。
4月11日(金)のツアー締め切り日以降に、残金お振込みのご案内をいたします。残金はクレジット払いが可能です。
ツアー説明会を行う場合は残金お振込みの際にご案内いたします。
説明会を行わない場合は最終案内をご出発の10日前前後にお送りいたします。
ご旅行開始までのお客様による旅行契約の解除および払い戻しについて
お客様は次に定める取消料をお支払いいただくことにより、旅行契約を解除することができます。
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって20日前から8日前…20%
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって7日前から2日前…30%
旅行開始日の前日…40%
旅行開始日の当日の集合時間まで…50%
旅行開始後の取り消しまたは無連絡不参加…100%
こちらは募集型企画旅行となります。こちらのページより条件をご確認ください。